迷ったらどっちも取り!が和屋基準(ええええ)
およそ、カラダというものはどこが痛くてもつらいものですが、
頭痛のつらさというのはまた、
このアタマ、はずせるもんならはずして置いとけないかなと思ってしまいます。
あるいは、『誰でもなんでもいいから、いますぐ、これなんとかしてくれぇ』。
わたくしにそんな頭痛が来るのは、だいたい10月から11月、
そう、季節の変わり目でございます。
オープン初年度、この時季に初のめまい(疑似メニエール病)の発作をやっつまってから、
とくに気温と気圧の変化、
つまり寒暖の差がはげしいときや雨の日には気をつけるようにはしておりますが、
もうひとつ要因がありました。
わたくし、PCスマホ、あまつさえテレビなどの、『画面のひかり』に、めっさ弱いんですよ……!
え、メガネが合わないの?早く来た老眼?ブルーライトカットグラス作る?
まいとし、メガネ新しくつくりたい病がとくに冬のはじめに発病するのはこのせいなんじゃろか。
(そういうわけでもないと思います)
ホントに、事務仕事のみなさまは、お疲れ様でございます……!
わたくしはちょっと根つめてPC仕事するだけで目が痛くなり、
腕を前に出しっぱなしの姿勢で肩甲骨バキバキになり、
座り時間が多くなるせいで骨盤の動きが悪くなり、
本気出したセルフケアが必要になるのでございますよ。
……わたし、この仕事選んで、ホント正解だったと思う……。
『とりあえずじぶんの面倒みられる』スキルは、
わたくしが生きていく上でなによりも必須だと思う……!
(ひとよりちょっぴり、か弱いタチですので!)(ちょっぴりかなぁ……)
ゆうべから今朝にかけて、季節の刺客にやられ放題でしたわたくし、
このようにすっごい痛い・つらいときは、『誰かにどうにかしてほしい』んだけど、
ちょっと待てジブン、と。
このアタマ、首肩、押されたいと思ってしまうのは仕方ない、仕方はないが、
『押して』よくなるもんかなぁ、と。
押さない・揉まない美容整体の和屋、じぶんでなんとかできんものか、と。
そんな和屋のセルフケア、本日のレシピはこちらでございます!
①鎮痛剤を飲む
まずわたしが落ち着け。痛いままでは冷静な判断ができません。
愛用しているのはナロンエースです。(月に1回)(察してくだされ)
②目薬をさす
ドライアイかもしれません。PC画面、スマホの見すぎということも考えられます。
ゆっくりまばたきをしてみましょう。……おおっ、久々の目薬、しみる……!
③深呼吸をする
無意識に浅い呼吸しかできず、
細胞に酸素が行き渡らない【酸欠】の状態の可能性があります。
ヒトは息を吐くときに筋肉・神経がゆるみます。
鼻から、肺をいっぱいにするつもりで吸い、
口からゆっくり吐いていきます。丹田(おへその下のツボ)に集中。
④ネックウォーマーをする
首は、頭とカラダとの重要な通り道です。まずあたためましょう。
脳脊髄液、血液、リンパ、などなどのめぐりをよくするにこしたことはありません。
わたくしはベネクスのネックウォーマー(ベストセラー商品)が大好きです。
⑤30秒調整をする
(さあ、ムチャぶりになってきたぞ)
【カラダバランスオプション】で自律神経や回復力がはたらきやすい環境をととのえます。
残念ながらひとりでできる施術ではないので、母に協力してもらいます。
自分でポーズをつくったあと、30秒、足をやさしく引っ張ってもらうだけです。
おお!なんか、だいぶスッキリしたぞ!
頭痛以外の、足の筋肉のつっぱりもとれたっぽい!ラッキー!
⑥音叉をあてる
(誰が持ってるんだ!)
528Hzのソルフェジオ周波数の音叉を、振動させて目の周りの骨にあてていきます。
耳のまわりの骨、鎖骨もいーかんじです。
DNA修復の周波数と言われる528Hz、めまいの初期にも重宝しています。
ご興味のある方はアマゾンさんで検索してみましょう。
いや、そのへんには、売ってないから、フツー。
⑦アロマを焚く
ふだんから使う好きな香りが、偶然にも頭痛に効果があったそうです!
なに?潜在意識、仕事してくれてる?
それでは本日もレモンとミントの出番です!
はい、これで今日もいちにち、元気で過ごせますね!
……すみません、どなたか突っ込んで!
裏タイトル 頭痛といますぐサヨナラしたいセラピストがやってる7つのこと(つ…釣りか…?)
これらをみさかいなく発動することによって、
アタマ・首・肩の『イマ、痛い場所』に直接触ることなく、
なんということでしょう、スーッとカラダはラクになってしまったのです。
①の段階で、私の場合はすでに効いておりました。
たとえプラシーボだとしてもよいのです。「痛いの痛いの、とんでけー」が必要なのです。
ありがとうナロンエース!おかげさまです鎮痛剤!
ちなみに、西洋医学のお薬は、脳内の電気信号に干渉して、
『信号を止めるか・よりすすめるか』うながす科学化合物、
と、思っておいたらいいんじゃないかなぁ。
結局、『ワタシをなおす』のはお薬じゃなく、
『ワタシのカラダ』の細胞いっこいっこ、そして『ワタシの脳』の電気信号、でございます。
『電気信号』がちゃんと伝わるように、
体内で手助けをするのがお薬で、
それを皮膚刺激やら音波刺激やらで体外からなんとかできないかってやるのが、
【手当て】、整体やリラクゼーションなんではないでしょうか。
考えてみると、じつに不思議なことでございますなぁ。
【アナタをなおすのは、あなたです】、とわたくしはよくお伝えするのですが、
ヒトは寝てるときに回復するというのが、イマの通説です。
とりあえず、寝ましょう!聞いてるか、ジブン!今日は早く寝ますよ!
科学は仮説でできております。
カラダの常識も、日々、かわります。
昨日まではこうだと思われてたけど、ごめんごめん違ったわ!てことが、
わりとありますよね、ほら、卵、1日に食べていい量とか!
わたくし、遠慮なく、2個なんて食べられて嬉しいッス!
(ダイエットの強い味方になりましたことよ)
『寝て回復・修復』は、もしも、万が一、新説が出たとしても、
わたしは、寝てゴロゴロするのが、好きだー!
と、いうことで、どうぞみなさま、あったかくしておやすみくださいませー!
げんきにならないと、お酒も飲めないからねぇ(特に薬と併用してはあきまへんでー!)。
あきまへんで(目が) (おあとがよろしいようで)
●追記●
和屋は自己責任でじぶんのセルフケアをしておりますが、
部位を問わず、
強い痛み・継続的な痛みの場合には、
すみやかに専門の医療機関の受診をおすすめします。
そこはもう、「医療を受ける権利を妨げてはならない」ので!何度でも!申し上げますのよ!
お医者さんには、異常なしよ、と言ってもらいに行くのよー。
そしたら、和屋の出番ですからねー。
西洋医学ではどこも悪くないです、「そんなこと言ったって痛いんだよ!」のときに、
お役に立ちますのよー。うえるかーむ。
どこも痛くないのがイチバンです

●お電話でのご予約はこちら(10時から19時) 0186-42-0033
●エキテンの和屋のトップページでは当日を含む空き状況がご覧いただけます
当日予約もできます エキテンかんたん予約ページ直通
和屋のLINE@(10時から19時まで1:1トークができます)(施術中などのため即時返信はできません)
